2016年7月29日(金)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




霧の中の木々@東御市湯の丸高原 池の平湿原 2016年7月28日撮影
タグ :A-77
2016年2月29日(月)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

星空・リンゴの木@飯綱町 2016年2月19日未明撮影
むかーし、むかし 週刊マーガレットに載っていた
確か??「リンゴちゃん」って漫画、覚えている方いますかーっ?
確か??「リンゴちゃん」って漫画、覚えている方いますかーっ?
タグ :D600
2016年2月1日(月)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




凍った木々@南牧村海ノ口 2016年1月30日撮影
おとといの夜に撮影した木々の画像です
昨日のブログでも書きましたが、
雨氷で凍った木の枝に、さらに霧が降りて凍るという、珍しい現象です
初めて見ました、キラッキラでした☆
土曜日に長野県の何か所かで起きた、倒木による道路の通行止めは
たぶん この現象で木が倒れたことによって起きたのでしょうね・・・
昨日のブログでも書きましたが、
雨氷で凍った木の枝に、さらに霧が降りて凍るという、珍しい現象です
初めて見ました、キラッキラでした☆
土曜日に長野県の何か所かで起きた、倒木による道路の通行止めは
たぶん この現象で木が倒れたことによって起きたのでしょうね・・・
2016年1月31日(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




星空・夜空を見上げる人々@南牧村八ヶ岳高原 2016年1月30日撮影
薄い雲が流れていましたが、星空が見えました♪
気温はマイナス4℃・・・意外と暖かいです・・・
木の枝が雨氷で凍り、その上から霧が凍って霧氷が付着するという
珍しい現象が起こっていました
気温はマイナス4℃・・・意外と暖かいです・・・
木の枝が雨氷で凍り、その上から霧が凍って霧氷が付着するという
珍しい現象が起こっていました
タグ :D5000
2015年11月20日(金)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




紅葉の木々@軽井沢町 2015年11月12日撮影
撮影から1週間・・・今頃はもう散っちゃったかしら・・・
タグ :5D markⅡ
2015年11月9日(月)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


柿の木・星空@飯山市温井 2015年11月4日撮影
柿の実と オリオン座のベテルギュウスを同じ色に撮りたいのですが
カメラがなかなか言うことを聞いてくれません
カメラがなかなか言うことを聞いてくれません

タグ :D600
2015年9月20日(日)
信州の景色ではありませんが・・・」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




信州の景色ではありませんが・・・」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




「クリスマスツリーの木」@北海道美瑛町 2015年9月撮影
また、久しぶりの投稿になりました!
またまた・・・投稿のやり方を忘れてる
またまた・・・投稿のやり方を忘れてる

2015年7月23日(木)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



深緑とせせらぎ@軽井沢町千ヶ滝入り口付近 2015年7月22日撮影
暑い日は、涼しい森にでかけます♪
タグ :NEX-7
2015年6月11日(木)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





竜返しの滝@軽井沢町 2015年6月11日撮影
4~5mほどの高さの小さめの滝ですが、水量は豊富
昔、竜のような大蛇がこの滝を上ろうとしたが、激しい流れに押し返され
滝壷に落ちた という伝説から、この名前が付いたらしい・・・
4~5mほどの高さの小さめの滝ですが、水量は豊富
昔、竜のような大蛇がこの滝を上ろうとしたが、激しい流れに押し返され
滝壷に落ちた という伝説から、この名前が付いたらしい・・・
タグ :5D markⅡ